教員も保護者も一緒に探究!
■活動日 2025年1月16日(木)
■学 年 1年生
この日の1年生の探究活動も、継続して<みつける><しらべる><まとめる><つたえる>の中から、子どもたちが自分でやることを決めて活動をスタートしました。中でも<しらべる>の活動に取り組む子どもが多く、本や動画を見ながら情報カードを記入したり、工作や調理、実験を行ったりしていました。ラーニングコモンズ全体を見渡すと、一緒に本を読んだり、ものづくりをしたりなど、どのグループでも教員と一緒に活動を進める子どもたちがたくさんいました。
![]() |
![]() |
![]() |
また、保護者サポーターの皆様も、子どもたちに寄り添って熱心にサポートをしてくださっています。スライドへのまとめを細やかな点までアドバイスしてくださったり、子どもが飛ばす紙飛行機の飛ぶ様子を動画で撮影してくださったりなど、様々な面から子どもたちの探究活動を支えてくださっています。
![]() |
![]() |
3月の探究発表会に向け、テーマの方向性が明確になった子どもや、たくさんの情報を集めた子どもには、発表で「何を伝えたいか」を考えるように教員や保護者サポーターが対話を行っています。一方で、テーマを見つける活動に取り組む子どもに対しては、まだ授業が8回あることを前向きに捉えて、焦らずじっくりと対話を行っています。思考ツールやミニホワイトボードなどを活用して、対話の内容を可視化できる工夫も行っています。発表会で子どもたちが伝えたいことを伝えられるよう、全力でサポートを続けていきます。